冬の腰痛の原因と対策・おすすめストレッチ
皆さんこんにちは☆
大分市賀来のこもれび整骨院です!!
寒くなると「腰が重い」「朝起きると痛い」という声が増えます。
今回は、原因・対策・簡単ストレッチを順番に紹介します。
1・ 冷えによる血行不良
原因:寒さで体が冷えると、筋肉や血管が縮こまり、血流が悪くなります。
その結果、筋肉が硬くなり、腰に「こり」や「痛み」が出やすくなります。
対策:腰やお腹を冷やさないように腹巻き・カイロを活用
2・寒さで筋肉がこわばる
原因:寒いと体が自然に「ギュッ」と力みやすくなります。
特に腰や背中まわりの筋肉が硬直すると、関節の動きが悪くなり、痛みにつながります。
対策:朝起きたら「軽くストレッチ」して体をほぐす
長時間同じ姿勢を避ける(デスクワーク中も1時間に1回は立ち上がる)
3・運動不足による筋力低下
原因:冬は活動量が減り、筋肉が衰えやすくなります。
特に腰を支える「体幹」や「お尻の筋肉」が弱まると、腰に負担が集中します。
対策:1日10分でも「歩く」「ストレッチ」など体を動かす
4・姿勢の乱れ
原因:寒さで猫背になったり、体を丸めて歩くと、腰に負担がかかります。
その結果、慢性的な腰痛が起こりやすくなります。
対策:背筋を伸ばして立つ・座る習慣を意識
寒い時こそ「姿勢美人」を意識!
☆冬におすすめの簡単ストレッチ3選☆
毎日2~3分でもOK!
血流を良くして、腰痛を予防しましょう。
1・腰ねじりストレッチ
方法:椅子に座って背筋を伸ばす
上半身をゆっくり右にねじり、5秒キープ
左側も同じように左右3回ずつ
効果:腰の筋肉をゆるめ、血行促進!
2・ 膝抱えストレッチ
方法:仰向けになり、片膝を胸に引き寄せる
10秒キープして反対側も
両膝を抱えて20秒ゆっくり呼吸
効果:腰まわりの筋肉が伸び、疲れがとれる
まとめ
冷え・姿勢・運動不足が冬の腰痛の主な原因
「温める」「動かす」「伸ばす」でしっかり対策
継続が大切!1日数分でも体は確実に変わります
こもれび整骨院では大分市賀来をはじめ、南大分、城南、大道、稙田、宗方、寒田、古国府
別府市、由布市挟間、庄内など沢山のエリアからこられています。
交通事故の無料相談もおこなっていますのでお気軽にご連絡ください!!
こもれび整骨院 0975357744













