反り腰で悩んでいませんか??
皆さんこんにちは☆
大分市賀来のこもれび整骨院です!!
皆さんは反り腰で悩んでいませんか??
以下に、反り腰のセルフチェック方法、原因、対策、そしておすすめのストレッチをまとめます。
反り腰のセルフチェック
壁チェック
壁に背中をつけて立ち、以下を確認します!
・かかと、背中、後頭部が壁につくか?
・腰と壁の間に手がすっぽり入るか?→ 手が簡単に入る場合、反り腰の可能性が高いです。
・姿勢の観察
正面の鏡や横から見たときに以下を確認
お腹が突き出ているように見える。
お尻が後ろに突き出ているように見える。
反り腰の原因
筋肉のアンバランス
過剰に緊張している筋肉:腰部の脊柱起立筋、大腿四頭筋(太ももの前)、腸腰筋(骨盤の深部)。
弱化している筋肉:腹筋、ハムストリングス(太ももの裏)、臀筋(お尻の筋肉)。
生活習慣
長時間の座り仕事。
高いヒールの靴を履く習慣。
猫背を補おうと腰を反らせる。
無意識に腰を反らせた立ち方や歩き方。
反り腰の対策
姿勢の改善
立つとき:骨盤をニュートラル(前傾・後傾していない状態)に保つ。
座るとき:背もたれに背中をつけ、腰のサポートクッションを使用する。
デスク環境:椅子と机の高さを調整し、モニターの位置を目線の高さに。
ストレッチ
おすすめのストレッチ
1. 腸腰筋ストレッチ
片膝を立てて片膝を床につけるランジ姿勢。
骨盤を前に押し出す感覚でストレッチ。
20~30秒を左右行う。
2. ハムストリングスストレッチ
仰向けで片足を持ち上げ、太ももの裏を伸ばす。
タオルを使っても可。
3. 大腿四頭筋ストレッチ
立った状態で片足を曲げ、足首をつかみ太ももの前を伸ばす。
壁を支えにすると安定。
4. 猫のポーズと牛のポーズ
四つん這いになり、背中を丸める「猫のポーズ」と反らせる「牛のポーズ」を交互に行う。
10回程度繰り返す。
注意点
痛みが強い場合は無理をせず当院までご相談ください!
反り腰の改善には時間がかかることが多いですが、正しい対策を継続することで効果を実感できます!
当院では大分市賀来をはじめ、南大分、稙田、大道、古国府、城南、高崎、宗方、由布市挟間
庄内、別府など沢山のエリアから来られています。
交通事故の無料相談もおこなっていますので遭われた方は097-535-7744までお電話
下さい!!
必ずお力になります!!