肩の痛みでお悩みの方はご覧ください!!
皆さんこんにちは☆
大分市賀来のこもれび整骨院です!!
皆さんは今現在肩の悩みはありませんか??
肩が痛くなる理由はいくつかあります。
姿勢や生活習慣、筋肉の使い方によって痛みが発生することが多いです。肩が痛くなる主な理由
筋肉の疲労や緊張
長時間のデスクワークやスマホの使用で肩や首の筋肉が緊張し、血流が悪くなる。
運動不足による筋力低下で、肩周りの筋肉が正しく使えず痛みが出る。
姿勢の悪さ(猫背・巻き肩・反り腰)
猫背になると肩甲骨が前に引っ張られ、肩の関節や筋肉に負担がかかる。
巻き肩(肩が前に出る姿勢)は肩の可動域を狭め、痛みの原因になる。
血行不良
冷えやストレスによって血流が悪くなり、筋肉が硬くなる。
四十肩・五十肩(肩関節周囲炎):肩の可動域が狭くなり、強い痛みが出る。
肩の痛みを和らげる対策
姿勢を改善する
デスクワークでは、背筋を伸ばし、肩の力を抜く。
スマホを長時間使うときは目線を上げる。
猫背や巻き肩を改善するエクササイズを取り入れる。
適度なストレッチと運動
肩甲骨を動かすストレッチや体操を行う。
筋トレで肩のインナーマッスルを鍛える(例:チューブトレーニング)。
温める・マッサージする
温めることで血流を改善し、筋肉をほぐす。
適度な運動を取り入れる。
肩の痛みに効果的なストレッチ
肩甲骨寄せストレッチ
背筋を伸ばし、両肩を後ろに引いて肩甲骨を寄せる。
5秒キープ×10回
腕回しストレッチ
肩の力を抜いて、大きく腕を回す。
前回し・後ろ回し 各10回
タオルストレッチ
タオルを両手で持ち、背中の後ろで上下に引っ張る。
片方の腕を上、もう片方を下にして伸ばす。
姿勢によって肩の痛みは出る?
はい、姿勢が悪いと肩の痛みが出やすくなります。特に以下の姿勢は肩に負担をかけます。
猫背 → 肩が前に出てしまい、肩関節や筋肉に負担がかかる。
巻き肩 → 肩が内側に入ることで筋肉が緊張しやすい。
ストレートネック → 頭が前に出ることで肩や首に負担がかかる。
正しい姿勢を意識し、ストレッチや運動で改善することが大切です!
上記に当てはまる方は当院までご連絡ください!!
大分市賀来・南大分・古国府・城南・大道・稙田・由布市挟間・庄内・別府など
沢山のエリアから来られています。
4月は交通事故でご相談される方も多くなる時期になります。
気を付けていても事故に遭われる事がありますのでまずは無料相談をされてみてください。
当院では交通事故対応の経験豊富なスタッフがいますので安心してください。
こもれび整骨院 097-535-7744