骨盤の「開き」と「歪み」の違い:大分市賀来のこもれび整骨院 | 大分市賀来のこもれび整骨院
Tap to close

骨盤の「開き」と「歪み」の違い:大分市賀来のこもれび整骨院

骨盤の「開き」と「歪み」の違い:大分市賀来のこもれび整骨院

電話予約はこちら道案内はこちら

骨盤の「開き」と「歪み」の違い:大分市賀来のこもれび整骨院

こんにちは!

大分市賀来のこもれび整骨院です!

今日は

骨盤の「開き」と「歪み」の違い

について書いていきたいと思います

 

よく「骨盤がゆがむ」とか「ひらく」とか言いますが、そもそも「ゆがみ」と「ひらき」には違いがあるのでしょうか。

結論から言うと、骨盤のゆがみとひらきはニアイコールです。骨盤がゆがんでいる方は概ねひらいていもいますし、ひらいて

いるかたは、そもそもゆがみによってひらいてしまっているといいうことが多いです。

 

「骨盤」…というと「ひとつのお椀型の骨」というイメージを持っている方も少なくないかもしれませんが、じつは大きな3

つの骨が組み合わさってできています。

 

まず、左右にある2つの「腸骨」。人間の腰を正面から見たときに、象の耳のような形に左右に張り出した骨が腸骨です。接

骨院などで骨盤の図や模型などを目にした方はすぐにイメージできるかもしれませんね。この左右の腸骨は、間にある「仙

骨」でつながっています。

骨盤は、この大きな3つの骨が組み合わさって逆三角形のハート形のようなお椀型になっており、中に生殖器や内蔵をしまって、外部の衝撃から守っています。

 

なお、仙骨の先端部分…ちょうどお尻の山の付け根の部分が「尾骨」、腸骨の体の正面側の先端部分が「恥骨」、後ろ側(お

尻側)の先端部分が「坐骨」と呼ばれます。

 

骨盤は、内蔵を守ると同時に、下半身と上半身をつなぐ役目を持っています。上半身を走る背骨は仙骨でつながり、上半身と

下半身とは太ももの大腿骨が腸骨のへこみ部分「股関節」にかみ合う形でつながっています。

 

このように骨盤は「内蔵を守る役目」と、「上半身と下半身をつなぐ役目」という2つの役目を持っているのですが、上半身と

下半身をつないでいるわけですから、人間が活動を行う際にはかならず骨盤に影響が出るわけです。

 

例えば歩く・しゃがむの動作では脚を使うので、股関節を介して左右の腸骨が動きます。背中を曲げる・伸ばす、首をかしげ

るなどの動作では、背骨を介して仙骨が動きます。

 

そして、人の動きにはクセがありますから、このクセによって骨盤が動き、そのまま固まってしまうことがあるのです。

 

たとえば、左肩にばかり重たいバッグをかけて歩いていたとしましょう。バッグの重さによって背骨は左側に湾曲しますね。

すると、仙骨も左側に傾き、左側の腸骨が押しつぶれるようねじれて「ゆがみ」ます。そのまま歩くと右足でかばうような動

をとりますから、右側の腸骨は外側にねじれてゆき、右外側に「ひらいて」いくというわけです。

 

ゆがんだままにしておくと本来守るべき内蔵に圧迫が起きたり、ひらいたままにしておくと上に乗った臓器が中に落ちてしま

ったりと、はたらきに悪い影響が出てしまいます。

 

骨盤に余計なゆがみ・ひらきが起こらないように、日常生活の動作にクセがないか見直すことが大切です。

ご予約・お問い合わせ大分市賀来のこもれび整骨院

電話問合せはこちら

※営業電話はご遠慮いただきますようお願いいたします。

こもれび整骨院LINE@

ネット予約はこちら

こもれび整骨院営業時間